澄田 喜広(著)
              
 四六判  224ページ 並製
        定価 1600円+税
        ISBN978-4-7872-9223-0 C0095
        在庫あり      
奥付の初版発行年月 2014年08月 書店発売日 2014年08月25日 登録日 2014年06月27日
| 「日本経済新聞」 | 
古本屋という商売を始めよう! リアル古本屋経営の基礎とは何か、開店の準備、仕入れのノウハウ、棚作りのコツ、値付け方法、専門店か総合店か、どのようにして利益を上げるのか――激戦区で長年店をかまえる著者が、イロハからそろばん勘定までを指南する。
まえがき
第1章 古本屋三十年史
 1 古本屋の三十年早わかり
 2 古本屋の歴史とビジネスモデルについて
 3 古書店の種類
 4 素人とプロの違い――古本屋の場合
第2章 本に関する知識
 1 多岐にわたる本の知識
 2 本の流通
第3章 古本屋の技術
 1 本を運ぶ
 2 本の欠陥を見つける
 3 本の整理
 4 古書の市場
 5 相場と駆け引き
第4章 古本屋の経営
 1 経営から見たプロの古書店
 2 古本屋は物販業
第5章 一冊の本はどのように古書店にたどり着くか
 1 本は高いほうに流れる
 2 セドリと古書流通の変化
 3 本の売価と専門店の役割
 4 インターネットによる古書流通の仕組みの変化
 5 古書には三つの価格がある
 6 仕入れ
 7 買い値の決め方――当店の場合
第6章 相場はどう決まるか
 1 古書市場での取り引き――いわゆる相場
 2 適正価格とは何か
第7章 商売と古書店
 1 商売とは何か、なぜ利益を上げられるのか
 2 物販業としての古本屋のビジネスモデル
第8章 古本屋の新しいビジネスモデル
 1 セレクトショップ型
 2 自給自足型
 3 発見型総合古書店
 4 専門店
 5 新古書店
 6 検索型の総合古書店
第9章 これからの古書店を考える
資料1 目録の用語――本の在庫カタログを作るときに使用する用語
資料2 本の判型など
資料3 古本屋の連絡先
資料4 古本屋の道具
資料5 資金計画について
資料6 古物商の許可申請
資料7 開業資金内訳表
あとがき
在庫あり
送料無料 歴史修正主義とサブカルチャー書店発売日
                歴史修正主義とサブカルチャー書店発売日 田原俊彦論書店発売日
                田原俊彦論書店発売日 国道16号線スタディーズ書店発売日
                国道16号線スタディーズ書店発売日162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。