藤城 裕樹(著)
              
 四六判  224ページ 並製
        定価 1600円+税
        ISBN978-4-7872-7401-4 C0073
        在庫あり      
奥付の初版発行年月 2017年06月 書店発売日 2017年06月26日 登録日 2017年04月25日
これからエレキギターを始めたい人や上達できる練習法を探っている初心者に向けて、基礎知識から楽器の選び方、必須の付属アイテム、練習方法と上達のためのコツ、メンテナンスの仕方、ライブ演奏の基本までを写真やイラストを交えてわかりやすく解説する。
ロックやブルースの象徴といえるエレキギターは、豪快な響きと繊細なテクニックで人々を魅了する、現代の音楽の花形的存在だ。1960年代後半に人気に火がついて以降、ジミ・ヘンドリックス、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトンなど、数々のギターヒーローを生み出し、いまなお多くの聴衆のあこがれの的になっている。
著者の初心者時代の悩みや疑問をもとに開設したサイト「エレキギター初心者講座・ひろつんの優しく美味しい劇薬ギター講座」はいまや月間約18万ページビューだ。その内容を再編集して贈る。
初心者や独学で弾いている人の参考になるように、エレキギターの基礎知識から楽器の選び方、必須の付属アイテム、練習方法と上達のためのコツ、理解すると楽しみが広がる音楽理論、メンテナンスの仕方、ライブ演奏の基本までを写真やイラストを交えてわかりやすく解説する。
はじめに
第1章 エレキギターを知ろう
 1 各部の名称を覚えましょう
 2 エレキギターの種類
 3 スケール(弦の長さ)には違いがある
 4 ネックのジョイント方式
 5 ピックアップの種類と特徴
 6 演奏するために必要なもの
 7 エレキギターの購入の仕方
第2章 練習を始めよう!
 1 上達するための心得
 2 メトロノームを使ってみよう
 3 ピックの持ち方を覚えよう
 4 ストロークとピッキングの方法
 5 コードや教則本は後回しでいい!?
 6 タブ譜の読み方を覚える
第3章 基本的な奏法とトレーニング
 1 基本的な奏法をマスターしよう
 2 コード弾き
 3 無駄な音を鳴らさないようにする工夫
 4 右手を鍛えるトレーニング
 5 左手のトレーニング
第4章 周辺道具の知識と機材の使い方
 1 ギターピックの形と材質
 2 シールドとチューナー
 3 弦の種類
 4 ギターアンプの種類と基本的な使い方
 5 エフェクターってどんなもの?
第5章 保管やメンテナンス
 1 エレキギターの保管時の注意点
 2 エレキギターの運搬方法
 3 弦を交換してみよう
 4 チューニングのやり方とコツ
 5 ネックのそりを調整
 6 弦高の調整方法
 7 フレットのすり合わせ
 8 フローティング調整
 9 接触不良の防止と対処方法
第6章 ライブまでの道のり
 1 バンドメンバーを集めよう!
 2 スタジオでのバンド練習の仕方
 3 ライブをするためにはどうすればいいの?
 4 ライブ前にすべき練習と準備
 5 本番当日
 6 ライブが終わったら反省会
 7 ライブ後の練習
おわりに
在庫あり
送料無料
                歴史修正主義とサブカルチャー書店発売日
                田原俊彦論書店発売日
                国道16号線スタディーズ書店発売日162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。