菊判 152ページ 並製 定価 1320円+税 ISBN978-4-7872-3017-1 C0330 品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 1989年04月 書店発売日 1989年04月01日 登録日 2010年02月18日
神秘主義ブームの、非合理性の合理性への転化形態を批判し、その危険性を解読する。/久山信、樹田雪良、板坂剛、小西昌幸、平井玄、加藤三郎、スワミ・プレム・デバム、小倉利丸、太田昌国、小田原紀雄、池田浩士、府川充男ほか。
1 [特集]宗教・オカルティズム批判 (1)霊的神国論とポップ・オカルティズム 久山信 (2)思想のオプティミズム 中沢新一の場合 樹田雪良 (3)神々に近づいた人々 板坂剛 (4)霊的ポリティカルフィクションとしてのTV「スケバン刑事」 小西昌幸 (5)予備的断章 ファシストを根絶するために 平井玄 (6)意見書 加藤三郎 (7)自己洞察・関係瞑想の深化と対処責任の自覚 スワミ・プレム・デバム[加藤三郎] (8)宗教意識、あるいは政治的転向? 加藤三郎氏の二つの文章をめぐって 小倉利丸/太田昌国/小田原紀雄/池田浩士 (9)図彙漫筆 異形の文字諸体 府川充男2 [書評] (1)「あいだ」の無底性と「生命一般の根拠」 木村敏『あいだ』 萩生義人 (2)科学技術の党派性批判をいかに越えるのか J・ロスチャイルド編『女性vsテクノロジー』 高橋さきの (3)批評の危機と危機の批評 テリー・イーグルトン『ワルター・ベンヤミン 革命的批評に向けて』 立野正裕3 [書物の戦場] 戦後思想分析の現在視角とは何か 『戦後日本の精神史』による日米分析比較 鷲田小彌太4 [続・演劇の荒野から6] 「遊びの精神」でつくる演劇 「青い鳥」と「自転車キンクリート」にみる新しい感性 風間研5 [病いの空間史試論6] 球形の知覚[承前] 「健康」の誕生 小林昌広読者の皆さんへ表紙の言葉 山崎博
青弓社
品切れ・重版未定