A5判 272ページ 並製
定価 3000円+税
ISBN978-4-7872-0090-7 C0000
書店発売予定日 2025年09月25日 登録日 2025年08月13日
利用者それぞれが静かに本を読む場所というイメージが強い図書館。しかし実際には、資料の収集・貸出などの業務だけでなく、調べものの支援やイベントの企画、読むことや来館が困難な人へのさまざまなサービス、まちづくりへの取り組み、そして地域のセーフティーネットとしての機能など、その姿は極めて多面的で活動的だ。
そんな図書館に異動になったとき、あなたは図書館とどう向き合い、どう運営していけばいいのだろうか? 本書では、「図書館を経営する」という視点に立ち、これから図書館に着任する人や新人館員、そして図書館の業務と使命をもっと知りたい人たちに向けて、その実態を細かく紹介していく。
図書館の法的な位置づけや自治体行政との関係、人と知をつなぐ図書館サービス、地域・個人の課題解決支援の取り組み、蔵書の考え方と選び方、著作権法の捉え方、職場としてのあり方、施設としての図書館を計画して開館するまでのプロセス……。地域社会の一環としての豊かな図書館を作り上げるために必要な知識を具体的にレクチャーする、これからの館員のための図書館経営入門。
【目次】
はじめに――教育・文化・産業振興によるまちづくりのための図書館 嶋田 学
第1章 公立図書館とは 嶋田 学
1 図書館とは、何か
2 公立図書館の法的位置づけ
3 図書館法逐条解説
4 自治体行政での公立図書館の位置づけ
5 図書館の理念と政策
6 『市民の図書館』からの転換期
コラム1 ジョン・デューイに図書館を学ぶ 嶋田 学
第2章 図書館サービス――人と「知」をつなぐ経営
1 人と「知」をつなぐ――貸出、調べもの支援、情報ナビゲート 嶋田 学
2 子ども(小さな人)へのサービス 嶋田 学
3 図書館利用に障害がある人々へのサービス 嶋田 学
4 人と人をつなぐ集会活動 伊東直登
5 図書館サービスの「連携」と「協働」 嶋田 学
コラム2 交流が生む図書館サービス 伊東直登
第3章 地域づくりを支える課題解決支援サービス
1 地域課題と向き合う図書館 伊東直登
2 働くことを支えるサービス 伊東直登
3 暮らしを支えるサービス 伊東直登/嶋田 学
4 自治の課題に向けて――行政・議会・住民へのサービス 嶋田 学
5 「場」としての図書館 伊東直登
コラム3 園児に教えられる読書の〝分け合い〟の豊かさ 嶋田 学
第4章 情報資源の収集と管理・著作権・出版
1 図書館蔵書(コレクション)の選択と構築 嶋田 学
2 コレクション構築の実務と管理 嶋田 学
3 情報資源の活用と著作権 嶋田 学
4 出版流通と図書館 伊東直登
コラム4 アメリカの公共図書館 伊東直登
第5章 図書館のマネジメント
1 図書館の行政――政策と計画 伊東直登
2 図書館の財政――歳入と歳出 伊東直登
3 図書館を成長させる経営 伊東直登
4 チームマネジメント――館長の役割を中心に 伊東直登/嶋田 学
コラム5 一般会計費一%の図書館費 嶋田 学
第6章 施設整備と運営管理
1 施設整備に取り組む 伊東直登
2 図書館施設の管理と図書館サービス 伊東直登
3 図書館運営と危機管理 伊東直登
4 図書館のアウトソーシング 嶋田 学
コラム6 役所という文化と図書館 伊東直登
第7章 住民と図書館 嶋田 学
1 図書館「利用者」と自治体「住民」
2 図書館ボランティアと図書館友の会
3 住民参加としての図書館協議会
4 住民参加としての「連携」と「協働」
おわりに 伊東直登
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。