学校図書館図解・演習シリーズ 4
        
        志村 尚夫(監修) / 天道 佐津子(監修) / 北 克一(編著)
              
 A5判  194ページ 並製
        定価 1800円+税
        ISBN978-4-7872-0043-3 C3300
        在庫あり      
奥付の初版発行年月 2009年03月 書店発売日 2009年03月12日 登録日 2010年02月18日
学校図書館法の改正によって司書教諭が本格的に発令されたが、予算の削減や読書離れなど、困難な課題が山積している。多様化するメディアを限られた予算内で扱いながら利便性を確保して、豊かな学びの空間としての学校図書館を経営するための指針を示す。
監修者のことば──シリーズ刊行にあたって 
改訂版序文 
第1章 学校教育と学校図書館 
 1-1 教育行政・教育課程と学校図書館 
   1-1-1 教育行政 
   1-1-2 教育行政と学校図書館 
   1-1-3 教育課程と学校図書館 
 1-2 学校図書館の制度・法規・基準 
   1-2-1 学校図書館の法規 
   1-2-2 諸基準、通達、審議会答申など 
 1-3 学校図書館の歴史と現状 
   1-3-1 学校図書館の歴史 
   1-3-2 学校図書館の現状 
 1-4 学校図書館の発展と課題 
   1-4-1 情報リテラシーと学校図書館 
   1-4-2 読書への取り組みとその課題 
第2章 学校図書館の理念・意義と現在的役割 
 2-1 学校経営と学校図書館 
   2-1-1 「経営」とマネジメントサイクル 
   2-1-2 「学校経営計画」の策定と学校図書館 
   2-1-3 学校図書館のマネジメントサイクル 
 2-2 メディアセンターとしての学校図書館とその機能 
   2-2-1 メディアセンター──「図書館」からメディアセンターへ 
   2-2-2 学校図書館メディアセンターの機能 
 2-3 学校図書館メディアセンターの新しい役割 
   2-3-1 図書館ネットワーク
   2-3-2 学校図書館支援センター──リソースシェアリング 
第3章 学校図書館職員・スタッフ 
 3-1 学校図書館にかかわる人びと 
   3-1-1 司書教諭 
   3-1-2 学校司書 
   3-1-3 図書館主任・図書館係教諭 
   3-1-4 校長・教頭 
   3-1-5 ボランティア 
 3-2 司書教諭の任務と役割 
 3-3 司書教諭の養成 
 3-4 学校司書、その存在と職務 
 3-5 学校図書館職員の研修 
   3-5-1 職務研修・業務研修 
   3-5-2 自己研修 
 3-6 学校図書館とボランティア、NPO団体など 
第4章 学校図書館メディア 
 4-1 学校図書館メディアの分類・選択 
   4-1-1 学校図書館メディアの種類 
   4-1-2 学校図書館メディアの選択 
 4-2 学校図書館メディアの組織化と提供 
   4-2-1 学校図書館メディアの組織化 
   4-2-2 学校図書館メディアの提供 
 4-3  学校図書館の情報発信・情報交流 
   4-3-1 ネットワークとリソースシェアリング 
   4-3-2 学習コミュニティの一部としての学校図書館 
第5章 学校図書館の施設・設備 
 5-1 学校種別・規模と学校図書館機能の構築 
   5-1-1 学校種別・規模に応じた施設・設備計画 
   5-1-2 メディアセンターの集中・分散 
   5-1-3 メディアセンター機能の集中・分散 
 5-2 学校図書館の環境と空間構成 
   5-2-1 利用目的に対応した空間配置 
   5-2-2 学校図書館のそのほかの空間 
 5-3 学校図書館の情報化 
   5-3-1 学校図書館における情報化の現状 
   5-3-2 学校図書館に求められる情報化の課題 
 5-4 学校図書館のバリアフリー化 
   5-4-1 施設・設備上のバリアフリー 
   5-4-2 資料・情報のバリアフリー 
   5-4-3 心のバリアフリー 
第6章 学校図書館の活動 
 6-1 学校図書館の目的と役割 
 6-2 学校図書館の活動──総論 
   6-2-1 学校図書館としての基本的な活動 
   6-2-2 教育活動──指導機関としての活動 
 6-3 学校図書館の活動──小学校での実践を踏まえて 
   6-3-1 利用環境を整える 
   6-3-2 情報サービス 
   6-3-3 学校教育と結び付いた活動 
   6-3-4 読書指導 
 6-4 学校図書館の活動──中・高校での実践を踏まえて 
   6-4-1 利用環境から活動をのぞむ 
   6-4-2 学校図書館での情報サービス 
   6-4-3 学習・情報センターとしての活動 
   6-4-4 読書センターとして 
 6-5 学校図書館の活動──盲・聾・養護学校の現状を踏まえて 
   6-5-1 利用環境の整備 
   6-5-2 情報サービスのありかた 
   6-5-3 学習を支援するために 
   6-5-4 読書への取り組み 
   6-5-5 ボランティア団体との連携 
 6-6 地域の学校図書館 
   6-6-1 学校図書館の連携・協力の意義 
   6-6-2 学校図書館の資源共有 
   6-6-3 学校図書館と公共図書館の連携・協力 
   6-6-4 学校図書館の連携・協力の事例 
   6-6-5 学校図書館支援センター構想 
   6-6-6 学校図書館の連携・協力の課題 
   6-6-7 学校図書館の地域貢献 
 6-7 学校図書館の評価と改善 
   6-7-1 学校の自己点検・自己評価と学校図書館 
   6-7-2 学校図書館の評価方法 
   6-7-3 学校図書館の基準 
第7章 既存学校図書館の再生 
 7-1 学校図書館再生のために 
 7-2 学校図書館内部の再生 
   7-2-1 現状把握 
   7-2-2 学校図書館改善の計画 
   7-2-3 学校図書館改善の実行 
 7-3 学校図書館外部との関係構築 
 7-4 おわりに 
資料 
 1 学校図書館法 
 2 学校図書館基準 
 3 学校図書館憲章 
 4 学校図書館法の一部を改正する法律案に対する付帯決議 
索引 
●執筆分担 
第1章 森田盛行/岩崎れい 
第2章 米谷優子 
第3章 若松昭子/北 克一/米谷優子 
第4章 岩崎れい 
第5章 北 克一/村木美紀 
第6章 戸田久美子/村上泰子 
第7章 村上泰子/北 克一
在庫あり
送料無料 歴史修正主義とサブカルチャー書店発売日
                歴史修正主義とサブカルチャー書店発売日 田原俊彦論書店発売日
                田原俊彦論書店発売日 国道16号線スタディーズ書店発売日
                国道16号線スタディーズ書店発売日162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。