吉井 潤(著)
A5判 240ページ 並製
定価 2000円+税
ISBN978-4-7872-0091-4 C0300
書店発売予定日 2025年10月27日 登録日 2025年08月29日
「Google」検索や生成AI、「Wikipedia」「YouTube」「Instagram」「X」などを利用して情報を取得する人の数が増え続ける一方で、図書館による情報サービスの利用者はそれほど多くない。情報過多の時代に、来館者や地域コミュニティーにより広く資するサービスを提供するためには何が必要なのか。
本書は、大学で履修する「情報サービス論」の項目を詳解するのに加えて、司書資格の取得を目指す人がぜひとも知っておくべき大学図書館や専門図書館、学校図書館の事例も取り上げる。図書館でおこなう情報サービスを幅広く解説しながら、研修にも利用できる実践的な内容を取り扱う。
基礎的な用語の定義や有効な理論、様々な図書館での実践例、継続的にサービスの質を向上させていくための体制づくりなども、豊富な図版・資料から丁寧に解説する。学生だけではなく、他部署から異動する人や現役の図書館員にとっても有用な一冊である。
【目次】
はじめに
第1回 日常生活と図書館
第1章 情報要求を満たす道具は何か
第2章 司書資格の取得を目指す大学生の図書館利用状況
1 利用頻度と目的
2 図書館サービスが有料になった場合の支払い意思額はいくらか
第3章 情報サービス論を学習する意義
第2回 情報社会と図書館の情報サービス
第1章 言葉の定義
第2章 情報社会
1 国の動向
2 図書館と図書館員の役割
第3章 図書館の情報サービス
1 「設置及び運営上の望ましい基準」の図書館の情報サービス
2 間接サービス
3 直接サービス
第3回 図書館での情報サービスの意義と種類
第1章 情報サービスの意義
1 「図書館サービス概論」の理解
2 情報サービスの利用や提供状況
3 福島県いわき総合図書館の事例
第2章 情報サービスの種類
1 概要
2 茨城県牛久市立中央図書館の事例
3 宮城県仙台市民図書館の事例
4 神奈川県逗子市立図書館の事例
第4回 レファレンスサービスの理論
第1章 言葉の定義
第2章 利用者の情報行動
1 情報探索行動モデル
2 タラーによる質問者の情報要求の解決に向けたモデル
3 アイゼンバーグによるビッグ6モデル
第3章 レファレンスプロセス
1 レファレンスの過程
2 レファレンスインタビュー
第4章 事例の活用
1 記録を残す
2 参考になる事例集
第5章 組織と担当者
1 組織
2 担当者
第6章 サービスの評価
1 社会や役所のほかの課に理解できる評価項目の設定
2 論文から得られる評価方法
第5回 レファレンスサービスの実際
第1章 言葉の定義
第2章 対面とメールのレファレンス事例
1 東京都M区立A図書館の事例
2 東京都B区立図書館の事例
第3章 レファレンスサービスの体制づくり・実施・普及・現状と問題点
1 石川県野々市市立図書館の事例
2 岡山県立図書館の事例
第6回 情報検索サービスの理論と方法
第1章 言葉の定義
第2章 情報検索とは
1 私たちが特に意識せずに使用している言葉
2 フィルターバブルとエコーチェンバー現象
3 情報の評価
4 自然語と統制語
第3章 論理演算(ブール演算)
1 論理演算
2 AND検索
3 OR検索
4 NOT検索
第4章 トランケーション
1 トランケーションを利用できるものと利用できないもの
2 前方一致検索
3 後方一致検索
4 中間一致検索と完全一致検索
第7回 各種情報源の特質と利用法
第1章 「図書館情報資源概論」の学習内容の理解
第2章 印刷資料
1 大阪府立中之島図書館の事例
2 岩手県一関市立一関図書館の事例
第3章 非印刷資料
1 宮城県図書館の事例
2 下関市立中央図書館の事例
第8回 各種情報源の解説と評価
第1章 評価の視点
1 図書館情報資源の利用状況の評価
2 図書館情報資源そのものの評価
第2章 参考図書の評価例
1 図書館に配属されたら1週間以内に1度は手に取るべき最低限の参考図書
2 評価の項目
3 『現代用語の基礎知識 2025』の評価例
4 『理科年表 第98冊(令和7年)』の評価例
第3章 ネットワーク情報資源などの評価例
1 解説と評価の項目
2 「朝日新聞クロスサーチ・フォーライブラリー」の評価例
3 「Japanknowledge Lib」の評価例
第9回 各種情報資源の組織化
第1章 言葉の定義
第2章 二次資料の作成
1 二次資料
2 徳島県鳴門市立図書館の事例
3 福岡県北九州市立門司図書館の事例
第3章 情報発信
1 情報発信の方法
2 展示
3 ブックリストの提供
第10回 発信型情報サービスの意義と方法
第1章 言葉の定義
第2章 ウェブサイトを通じた発信型情報サービス
1 ウェブアクセシビリティーを意識する
2 図書館のウェブサイト
3 東京都青梅市中央図書館の事例
第3章 SNSを利用した発信型情報サービス
1 SNSを活用するに当たって留意すること
2 山梨県韮崎市立大村記念図書館の事例
第4章 パスファインダーを通じた発信型情報サービス
1 パスファインダーの作成と公開で留意すること
2 徳島県徳島市立図書館の事例
第11回 図書館利用教育
第1章 言葉の定義
第2章 図書館の使い方
1 犯罪と行儀・作法との違い
2 これからの図書館の利用と案内の方法
第3章 学校図書館でおこなうオリエンテーション
1 学校図書館の利用経験
2 児童・生徒に対してのオリエンテーション
3 教員・職員に対してのオリエンテーション
第4章 情報リテラシーの育成
1 図書館と情報リテラシーの関係
2 情報リテラシー教育の状況
第12回 大学図書館の事例
第1章 広島大学図書館の事例
1 大学図書館を利用してもらうための情報発信
2 図書館主催による新入生向けの図書館利用案内など
3 レファレンスの受け付け方法と事例
4 利用者の内訳
5 2024年4月1日時点の資料数
6 資料の貸出、館内の装飾や展示などの大学図書館の業務を担っている職員
7 公立図書館の職員との交流など
8 そのほかの特徴的な取り組み
第2章 電気通信大学附属図書館の事例
1 大学図書館を利用してもらうための情報発信
2 図書館主催による新入生向けの図書館利用案内など
3 レファレンスの受け付け方法と事例
4 利用者の内訳
5 2024年4月1日時点の資料数
6 資料の貸出、館内の装飾や展示などの大学図書館の業務をおこなっている職員
7 公立図書館の職員との交流など
8 そのほかの特徴的な取り組み
第3章 帝京大学メディアライブラリーセンターの事例
1 大学図書館を利用してもらうための情報発信
2 図書館主催による新入生向けの図書館利用案内など
3 レファレンスの受け付け方法と事例
4 利用者の内訳
5 2024年4月1日時点の資料数
6 資料の貸出、館内の装飾や展示などの大学図書館の業務をおこなっている職員
7 公立図書館の職員との交流など
8 そのほかの特徴的な取り組み
第4章 国際基督教大学図書館の事例
1 大学図書館を利用してもらうための情報発信
2 図書館主催による新入生向けの図書館利用案内など
3 レファレンスの受け付け方法と事例
4 利用者の内訳
5 2024年4月1日時点の資料数
6 資料の貸出、館内の装飾や展示などの大学図書館の業務をおこなっている職員
7 公立図書館の職員との交流など
8 そのほかの特徴的な取り組み
第13回 専門図書館の事例
第1章 防災科学技術研究所自然災害情報室
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
4 そのほかの特徴的な取り組み
第2章 矯正協会矯正図書館
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
4 そのほかの特徴的な取り組み
第3章 キッコーマン国際食文化研究センター
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
4 そのほかの特徴的な取り組み
第4章 イタリア文化会館図書室
1 利用者層
2 レファレンスなど
3 コレクション
4 そのほかの特徴的な取り組み
第14回 学校図書館の事例
第1章 学校図書館の整備
1 環境整備方法
2 「図書館だより」の作成方法
第2章 栃木県高根沢町の事例
1 学校図書館の概要
2 児童・生徒に利用してもらうための情報発信
3 授業に必要な資料・情報の提供、学校図書館に関わる授業の支援、読書指導相談
4 児童・生徒または教員の利用傾向について
5 そのほかの特徴的な学校図書館の取り組み
第3章 福島県喜多方市の事例
1 学校図書館の概要
2 児童・生徒に利用してもらうための情報発信
3 授業に必要な資料・情報の提供、学校図書館に関わる授業の支援、読書指導相談
4 児童・生徒または教員の利用傾向について
5 そのほかの特徴的な学校図書館の取り組み
第15回 これからの展望
第1章 情報サービスの全体像
第2章 レファレンスサービスの利用
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。