三浦 みゆき(著)
              
 四六判  234ページ 並製
        定価 1600円+税
        ISBN978-4-7872-7364-2 C0073
        在庫あり      
奥付の初版発行年月 2014年12月 書店発売日 2014年12月12日 登録日 2014年10月01日
タンゴのリズム感に満ちた演奏、クラシック音楽やシャンソンの哀愁を帯びた音色……。音が鳴る仕組みから説明を始め、右手のスムーズな指遣い、左手の演奏のコツ、ステップアップの方法、電子アコーディオンの楽しみ方、コンサーティーナ入門までを解説する。
まえがき
第1章 アコーディオンの魅力
 1 哀愁を帯びた優しい音
 2 アコーディオンの再発見
 3 デザインの多様さ、美しさ
 4 自分に合ったサイズを選ぶ
 5 ボタン式アコーディオン
 6 エコな楽器
 7 蛇腹はアコーディオンならではの感情表現
 8 街角の貴公子
第2章 アコーディオンの歴史
 1 アコーディオンの原型
 2 古典派からロマン派へ
 3 アコーディオンの誕生
 4 個性的な発展をとげるアコーディオン
 5 海を超えて日本に渡る
 6 画期的な新機能が登場
 7 アコーディオンの現在
第3章 アコーディオンの構造と原理
 1 リードが鳴る仕組み
 2 音源となるリード笛
 3 リード笛の組み合わせで音色が決まる
 4 音色を変えるためのレジスター
 5 レジスタースイッチの工夫
 6 チャンバ
 7 楽器のなか
 8 蛇腹の材質
第4章 アコーディオンを購入しよう
 1 アコーディオンの購入場所
 2 アコーディオンの種類
 3 好みの音色を選べるアコーディオン
 4 豊富なサイズと楽器の重さ
 5 アコーディオンは美しい楽器です
 6 価格設定の幅も各社でいろいろ
 7 新品とアンティークの機種について
第5章 右手の上達のために
 1 ピアノ鍵盤式アコーディオンの右の指遣い
 2 ボタン式アコーディオンの右の指遣い
 3 ダイアトニックアコーディオンの右の指遣い
 4 レジスター
第6章 左手の上達のために
 1 左手のボタンの並びについて
 2 伴奏を弾くということ
 3 運指ガイドについて
 4 ベースボタン
 5 指遣い
 6 左手のベースボタンで音階を弾く
 7 新しい和音を作る
 8 人差し指の遣い方
 9 左手のための楽譜の作り方
 10 対位ベースの使用の仕方
第7章 アコーディオンの世界を広げる高度な演奏法
 1 フリーベースボタンの演奏
 2 音色の変更のためのレジスタースイッチの使用
 3 蛇腹(ベロー)による感情表現
 4 立って演奏する場合の左手
 5 小さな楽器を演奏する
第8章 あると便利な周辺グッズ
 1 手サック
 2 背バンドと横バンド
 3 胸当て部分のパーツ
 4 楽器ケース
 5 楽器を運ぶときに使用するキャリーカート
 6 譜面台とその周辺
 7 楽器をつるす
第9章 メンテナンスと取り扱いの注意点
 1 楽器の落下の注意
 2 楽器を寝かさない
 3 水に注意しましょう
 4 ピアノ鍵盤部分
 5 パーツが壊れる
 6 時計は注意
 7 音が出ない
 8 楽器は、三つの部分に分かれている
第10章 アコーディオンの仲間の楽器
 1 ハーモニカ
 2 コンサーティーナ
第11章 アコーディオンは生涯の友達
 1 楽器をしまわないようにしましょう
 2 ソロ演奏をじっくりと楽しもう
 3 家でみんなに聞いてもらおう
 4 仲間と一緒に演奏してみよう
 5 屋内外で活躍の楽器アコーディオン
 6 伴奏もしてみよう
 7 フォークダンスの伴奏
あとがき――私とリード楽器
在庫あり
送料無料
                歴史修正主義とサブカルチャー書店発売日
                田原俊彦論書店発売日
                国道16号線スタディーズ書店発売日162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。